参加対象者ついて | 神奈川県内の在宅医療に関わる医療従事者、介護従事者 |
---|---|
申込について | ● 受付は、先着順です。 ● ‘研修一覧’からお申込み頂けます。 ● 締切後は、受付出来ません。ご了承下さい。 |
受付~参加について | ● 申込フォーム送信後、自動返信メール受信を以て受付となります。 研修当日まで保存をお願い致します。 未着の場合は、迷惑メールボックス等をご確認下さい。 ご不明の場合は、必ずご連絡をお願い致します。締切後のお申し込みは、受付致しかねます。 ● 研修開催日の1週間前に、メールにて研修受講についてご案内致します。 案内未着の場合は、お手数ですが前日までにご連絡下さい。 ● キャンセル待ち受付について。 キャンセルがない場合、連絡は致しませんことをご了承ください。 |
集合研修について | 研修により会場が変わります。必ずご確認の上、来場下さい。 |
オンライン研修について | ● パソコンやタブレット、スマートフォンでの参加が可能です。 ● 通信料がかかります。wi-fi、定額パケット環境での参加を強く推奨致します。 ● PC環境(セキュリティ・性能(CPU等)・インターネット接続回線等)によっては、正常に受講 頂けない場合があります。事前の確認をお願い致します。 |
キャンセルについて | キャンセル専用 フォーム より必ずご連絡をお願い致します。 |
メールマガジン登録 | 研修の案内をメールにてお知らせ致します。(同じアドレスで複数の登録は、出来ません。) 申込フォーム ![]() |
受講証明書について | ● 受講証明申請書を研修日前日までに、メール添付にて送付下さい。 PDF版 word版 ● 受講後アンケートへ回答がない場合(無記名も含む)は、証明書の発行は致しかねます。 ● 証明書は、メール添付にて送付致します。 郵送での送付は受付ておりません。 ● 送付までに1か月~2か月程度お時間を頂いております。 |
□■運営協議会団体専用 共催申請用紙は、 こちら からダウンロードして下さい。■□ ▶ 多職種連携会のご提案 スミス・アンド・ネフュー株式会社 ご案内は こちら です。 ▶ (一社)神奈川県訪問看護ステーション協議会 ▶ 神奈川県 〒241-0815運営協議会 共催研修(敬称略)
外部研修情報(敬称略)
令和5年度研修一覧
お申し込みは、研修案内2枚目の申込フォーム専用URLよりお願い致します。
※ ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
2月29日(木)
13:30-15:00 オンライン研修
「仮)神経難病研修会」
講師:山田 人志 氏
医師・横浜神経内科・内科クリニック院長
(全職種・定員 100名)
2月26日(月)
時間未定オンライン上映会
映画「オレンジランプ」
~ある日、僕は認知症と診断された。まだ、39歳だった――。
実話に基づく物語~
(全職種・50名)
1月23日(火)
10:00-12:30 集合研修
「セラピストにより福祉用具を活用した移動・移乗の方法
~重介助者向け~」
講師:横浜市総合リハビリテーションセンター
場所:在宅医療トレーニングセンター
(全職種・ 16名)
1月19日(金)
9:30-12:00 ※キャンセル待ちでの受付になります※
集合研修
「基礎から学ぶ吸引の知識と技術」
( 医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 / 定員12名)
1月16日(火)
9:30-12:30集合研修
「看護師の為のフィジカルアセスメント」
講師:飯田 八重子 氏
公立大学法人横浜市立大学付属病院 集中ケア認定看護師
場所・在宅トレーニングセンター
(看護師・ 定員 12名)
12月21日(木)
14:00-15:30 オンライン研修
「パーキンソン病の基礎知識と在宅療養のポイント」
講師:山田 人志 氏
医師・横浜神経内科・内科クリニック院長
(全職種・定員 100名)
12月13日(水)
13:30-15:30※キャンセル待ちでの受付になります※
集合研修
「エビデンスに基づく心がやすらぐタッチケア」
講師:見谷 貴代 氏
看護師、アイグレー合同会社副代表・神戸薬科大学非常勤講師 他
場所:神奈川県総合医療会館
(全職種・定員 20名)
12月12日(火)
10:00-12:00集合研修
「思いに寄り添う意思決定支援~まずは自分ごととして「もしバナゲーム」を体験~」
講師:大門 幸代 氏
高木 アキ子 氏
逗葉地域在宅医療・介護相談室
看護師・もしバナマイスター
場所:神奈川県総合医療会館
(全職種・定員20名)
11月29日(水)
9:30-12:00 ※締切ました※
集合研修
「筋肉注射・皮下注射と血管確保(静脈注射)の技術」
講師:横浜市立大学付属病院看護部より4名派遣
場所:在宅医療トレーニングセンター
(医師・歯科医師・看護師 / 16名)
11月28日(火)
13:30-15:30※締切ました※
集合研修
「第2回 在宅高齢者のフットケア」
講師:今井 亜希子 氏
皮膚科医師・医療法人光樹会ひかり在宅クリニック
場所:在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員 18名)
11月20日(月)
14:00-16:00※締切ました※
オンライン研修
認知症研修「介護・看護専門職のためのターミナルケア」
講師:杉山 孝博 氏
医師・社会医療法人財団石心会 理事長 川崎幸クリニック 院長
(全職種・定員 100名)
11月15日(水)
13:30-16:00※締切ました※
集合研修
「看護師のためのフィジカルアセスメント」
講師:飯田 八重子 氏
公立大学法人横浜市立大学付属病院 集中ケア認定看護師
場所・在宅トレーニングセンター
(看護師・ 定員 12名)
11月10日(金)
10:00-12:30※締切ました※
集合研修
「セラピストによる移動・移乗の基本」
講師:横浜市総合リハビリテーションセンターより
場所・在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員 16名)
11月7日(火)
19:00-20:00※締切ました※
オンライン研修
「業務で自動車を使用する際の
アルコールチェッカーによる酒気帯び確認の義務化について」
講師:金子 哲也 氏
福祉送迎研修センター東日本 所長
(対象 5台以上自動車を保有する事業所、定員11人以上の自動車を保有する事業所
・定員 100名)
10月25日(水)
19:00-20:30
※締切ました※
集合・オンライン(ハイブリッド)研修
「多職種で地域でできること
~地域での役割を見据えた多職種との意見交換~」
場所・神奈川県医療会館及びWEB
(全職種・集合 32名 WEB 50名)
10月25日(水)
9:30-12:00※締切ました※
集合研修
「CVポートの管理と看護」
講師:中山 知 氏
公立大学法人横浜市立大学付属病院 科学療法センター がん科学療法認定看護師 他
(医師・看護師・定員 15名)
10月23日(月)
13:30-14:40※締切ました※
オンライン研修
「地域包括ケアと美容の連携」
講師:大西 典子 氏
(学)山野学苑 山野美容芸術短期大学 美容福祉事業センター長・看護師
(全職種・定員 100名)
10月20日(金)
13:30-15:00※締切ました※
オンライン研修
「地域で暮らす方への精神科訪問看護について」
講師: 篠崎 めぐみ 氏
看護師・横浜市総合保健医療センター 訪問看護ステーションみんなのつばさ 管理者
(全職種・定員 100名)
10月18日(水)
10:00-12:30※締切ました※
集合研修
「介護ロボットの活用方法~見守りロボット~」
講師:横浜市総合リハビリテーションセンター
場所:在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員 16名)
10月13日(金)
13:30-15:30 ※締切ました※
集合研修
「在宅褥瘡ケア実践編~事例で学び考える~」
講師:安藝 奈々枝 氏 訪問看護ST看護の力 統括部長/管理者
皮膚・排泄ケア認定看護師
場所・神奈川県総合医療会館
(医師・看護師・薬剤師 / 定員 30名)
10月12日(木)
13:30-15:00※締切ました※
オンライン研修
「精神障がいを理解する」
講師:安増 栄恵 氏
横浜市総保健医療センター 精神保健福祉士
(全職種・定員 100名)
10月4日(水)
13:30-15:30※締切ました※
集合研修
「 オピオイド注射製剤とPCAポンプ使用方法」
講師:原田 紳介 氏
医師・ゆう在宅クリニック旭 院長
他
(看護師・薬剤師 / 定員 20名)
9月28日(木)
13:30-15:00※締切ました※
オンライン研修
「優しさを伝えるケア技術:ユマニチュード®」
講師:IGM-Japan合同会社所属
ユマニチュード🄬認定インストラクター 佐々木 恵未 氏
(全職種・定員100名)
9月27日(水)
19:00-20:00※締切ました※
オンライン研修
「在宅医療従事者が安心して働くための基礎知識」
講師:濱川 博招 氏
株式会社ウィ・キャン
(全職種・定員100名)
9月26日(火)
13:30-15:00※締切ました※
オンライン研修
「高齢者の皮膚トラブルをどうするか
~知っておきたい外用治療とスキンケアのポイント~」
講師:今井 亜希子 氏
皮膚科医・医療法人光樹会 ひかり在宅クリニック
(全職種・定員100名)
9月25日(月)
14:00-16:00※締切ました※
オンライン研修
「高齢者介護・看護のための医学基礎知識」
講師:杉山 孝博 氏
医師・社会医療法人財団石心会 理事長・川崎幸クリニック 院長
(全職種・定員100名)
9月22日(金)
13:30-16:00※締切ました※
集合研修
「セラピストによる福祉用具を活用した移動・移乗の方法
~重介助者向け~」
講師:横浜市総合リハビリテーションセンター
場所:在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員16名)
9月20日(水)
13:00-16:00※締切ました※
集合研修
「在宅で知っておきたいリンパ浮腫ケア」
講師:(公財)がん研究会有明病院 リンパケア室
チーフ 勝野 幸子 氏
小笠原 麻衣子 氏
場所:在宅医療トレーニングセンター
(看護師・定員16名)
LINK
関連団体
▶ 神奈川県地域リハビリテーション三団体協議会
▶ (特非)神奈川県ホームヘルプ協会
▶ (公社)神奈川県介護福祉士会
▶ (一社)神奈川県介護支援専門員協会 ケアマネの森
▶ (公社)神奈川県看護協会
▶ (公社)神奈川県歯科医師会
▶ (公社)神奈川県薬剤師会
▶ (公社)神奈川県栄養士会
▶ (一社)神奈川県医療ソーシャルワーカー協会(MSW)
▶ (特非)神奈川県歯科衛生士会
▶ (公社)神奈川県医師会行政
CONTACT
在宅医療トレーニングセンター
横浜市旭区中尾1-5-1 2F(よこはま看護専門学校内)
TEL 045-453-8666 / FAX 045-453-8704 / MAIL
休業日 土・日・祝祭日・年末年始
電話でのお問い合わせ 平日 9:00~17:00
恐れ入りますが、休日及び時間外、外部研修等で留守の場合は、おつなぎ出来ませんことをご了承下さい。
★当センターには、駐車や駐輪スペースがございません。公共の交通機関をご利用下さい。
▼交通アクセス▲
相鉄線二俣川駅北口より 徒歩15分
バス「運転免許試験場循環」中尾町下車 運転免許試験場方面すぐ
>>バス時刻