お電話でのお問い合わせはTEL.045-453-8666

研修について


ご参加希望の方は、下記をお読みください。

※ 神奈川県内の在宅医療に従事している医療職・介護職の方が対象となります。
※ 研修名より、案内がダウンロード出来るようになりましたら右側にある【申込】
  よりお申込み下さい。(アイコンのない研修は受付出来ません。)
  メールアドレス入力間違いにお気をつけ下さいませ。
※ 申込フォーム送信後、すぐに自動返信メールが配信されます。必ず受信をご確認下さい。
  未着の場合は、迷惑メールやゴミ箱に振り分けられていないかご確認頂き、
  未受信の場合は必ずご連絡下さい。
※ 自動返信メール受信をもって、受付とさせて頂きます。
  研修終了まで保存をお願い致します。
 
「研修に関するQ&A」を必ずご覧ください。
※受講証明書が必要な方は こちら をお読みください。

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。

研修の受付開始案内をメールでお受取り頂けます。
MM申込アイコンまたは、QRコードより、
お申込み下さい。
(こちらからは、研修にお申込み頂けません。)
    同じアドレスで複数の登録は出来ません。
MM 申込

 諸事情により、研修が中止になる場合もございます。
集合研修にお越しの際は、開催場所のご確認をお願い致します。

7月28日(金)の研修より研修案内2枚目の申込専用URLよりお申込み下さい。
欠席の連絡は、キャンセル専用フォームよりお願いします。→

 令和5年度  研修名
11月15日(水)以降の研修は
https://www.zaitaku-toresen.jp/
上記より、ご覧・お申込み下さい。
 11月15日(水)
13:30-16:00
集合研修
「看護師の為のフィジカルアセスメント」
講師:公立大学法人横浜市立大学付属病院
集中ケア認定看護師 飯田 八重子 氏
場所・在宅医療トレーニングセンター
(看護師・定員 12名) 
 11月10日(金)
10:00-12:30
 集合研修
「セラピストによる移動・移乗の基本」
講師:横浜市総合リハビリテーションセンター
場所・在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員 16名)
 10月25日(水)
9:30~12:00
集合研修
「CVポートの管理と看護」
講師:中山 知 氏
公立大学法人横浜市立大学付属病院 科学療法センター
がん科学療法認定看護師 他
(医師・看護師 定員 15名) 
 10月23日(月)
13:30-14:40
オンライン研修
「地域包括ケアと美容の連携」
講師:大西 典子 氏
 (学)山野学苑 山野美容芸術短期大学美容福祉事業センター長・看護師
(全職種・定員 100名)
10月20日(金)
13:30-15:00 
集合・オンライン研修(ハイブリッド)
「地域で暮らす方への精神科訪問看護について」
講師: 横浜市総合保健医療センター
訪問看護ステーションみんなのつばさ
篠崎 めぐみ 氏
看護師/管理者
(全職種 定員 オンライン100名・集合 40名) 
 10月18日(水)
10:00-12:30
集合研修
「介護ロボットの活用方法~見守りロボット~」」
講師:横浜市総合リハビリテーションセンター
場所:在宅医療トレーニングセンター
(全職種・16名)  
 10月13日(金)
13:30-15:30
 集合研修
「在宅褥瘡ケア実践編~事例で学び考える~」
講師:安藝 奈々枝 氏
訪問看護ST看護の力 統括部長/管理者
皮膚・排泄ケア認定看護師
場所・神奈川県総合医療会館
(医師・看護師・薬剤師/定員 30名) 
 10月12日(木)
13:30-15:00
オンライン研修
「精神障がいを理解する」
講師:安増 栄恵 氏
横浜市総保健医療センター 精神保健福祉士
 (全職種・定員 100名) 
 10月4日(水)
13:30-15:30
※キャンセル待ちでの受付です※
集合研修
「 オピオイド注射製剤とPCAポンプ使用方法」
講師:原田 紳介 氏
医師・ゆう在宅クリニック旭 院長

(看護師・定員 20名)
 9月28日(木)
13:30-15:00
オンライン研修
「優しさを伝えるケア技術:ユマニチュード🄬」
講師:IGM-Japan合同会社所属
ユマニチュード🄬認定インストラクター 佐々木 恵未 氏
(全職種・定員100名) 
 9月27日(水)
19:00-20:00
オンライン研修
「在宅医療従事者が安心して働くための基礎知識」
講師:株式会社ウィ・キャン 濱川 博招 氏 
(全職種・定員 100名)
9月26日(火)
13:30-15:00 
※締切ました※
 オンライン研修
「高齢者の皮膚トラブルをどうするか
~知っておきたい概要治療とスキンケアのポイント~」
講師:今井 亜希子 氏
皮膚科医・医療法人光樹会 ひかり在宅クリニック
(全職種・定員 100名)
9月25日(月)
 14:00-16:00
※締切ました※
オンライン研修
「高齢者介護・看護のための医学基礎知識」
講師:杉山 孝博 氏
医師・社会医療法人財団石心会 理事長
川崎幸クリニック 院長
(全職種・定員 100名)  
 9月22日(金)
13:30-16:00
※締切ました※
集合研修
「セラピストにより福祉用具を活用した移動・移乗の方法
~重介助者向け~
講師:横浜市総合リハビリテーションセンター
場所:在宅医療トレーニングセンター
医療・介護実習室
(全職種・定員 16名)
 9月20日(水)
13:00-16:00
※締切ました※
集合研修
「在宅で知っておきたいリンパ浮腫ケア」
講師:(公財)がん研究会有明病院 リンパケア室
チーフ 勝野 幸子 氏
小笠原 麻衣子氏
場所:在宅医療トレーニングセンター
(看護師・定員 16名)  
 9月13日(水)
13:30-15:00
※締切ました※
 オンライン研修
「在宅褥瘡を考える~全ての職種がチームの一員~」
講師:安藝 奈々枝 氏
訪問看護ST看護の力 統括本部長
皮膚・排泄ケア特定認定看護師
(全職種・定員 100名) 
 9月11日(月)
15:00-16:30
※締切ました※
オンライン研修
「腎疾患と透析の基礎知識」 
講師:上條 由佳 氏
医師・医療社団法人ときわ理事
草川クリニック内科・循環器内科
(全職種・定員 100名) 
 8月30日(水)
19:00-20:30
※締切ました※
集合・オンライン(ハイブリッド)研修
 「在宅医療における薬剤師の役割
~薬剤師と多職種との連携を再考する~」
*詳細は案内をご覧ください。
(対象:全職種 集合 定員 32名・WEB参加 定員100名)
8月29日(火)
13:30~15:30 
※締切ました※
オンライン研修
「さいごまでその人らしく暮らすために
~地域における慢性心不全の療養支援~」
 講師:室橋 友里 氏
ゆみのハートクリニック渋谷 看護師長
(全職種・定員 100名) 
8月29日(火)
10:00~12:00  
(随時受付)
※締切ました※
集合研修
「福祉用具体験」 
講師:フランスベッド株式会社・株式会社ケープ
パナソニック補聴器株式会社より派遣
(全職種・定員15名)
 8月23日(水)
14:00-15:30
※締切ました※ 
オンライン研修
「なぜ人は逝くのか~スピリチュアルケアの意味~」
講師:玉置 妙憂 氏
看護師・スピリチュアルケア師
(全職種・定員 100名) 
8月22日(火)
10:00-12:00
※締切ました※
集合研修
「口腔ケアの実際・実技研修」
講師:東 裕智 氏 
歯科医師・あずま歯科クリニック 院長
他 歯科衛生士及び言語聴覚士を予定
 (全職種・定員 20名)
 8月21日(月)
13:30-15:30
※締切ました※
オンライン研修
「脳血管疾患について」
 講師:篠原 裕希 氏
医師・医療法人 篠原湘南クリニック 理事長
宮地 朋子 氏
クローバーホスピタル在宅診療部 主任看護師
(全職種・定員 100名)
 8月2日(水)
13:00-16:00
※締切ました※
集合研修
「在宅で知っておきたいリンパ浮腫ケア」
講師:(公財)がん研究会有明病院 リンパケア室
チーフ 勝野 幸子 氏
小笠原 麻衣子 氏
(看護師・定員 16名)  
 7月28日(金)
13:30-15:30
※締切ました※ 
オンライン研修
「成年後見制度の活用方法」
講師:松木 崇 氏
弁護士・横浜仲通り法律事務所
    (全職種・定員 100名)       
7月28日(金)の研修より研修案内2枚目の申込専用URLよりお申込み下さい。
 7月24日(月)
14:00-16:00
※締切ました※ 
オンライン研修
「認知症の理解と援助」
講師:杉山 孝博 氏
川崎幸クリニック 院長
(全職種・定員 100名)
 
 7月19日(水)
13:30-15:00
※締切ました※
 オンライン研修
「在宅における痛みのある人のケア」
講師:井本 直美 氏
緩和ケア認定看護師
・医療法人みらい みらい訪問看護ステーション
(全職種・定員 100名)
 
 7月14日(金)
9:30-12:00
※締切ました※ 
集合研修
「安全に行う採血と血管確保(静脈注射)の技術」
講師:横浜市立大学付属病院看護部
(医師・歯科医師・看護師 定員 16名)
 
 7月13日(木)
13:30-15:00
※締切ました※
オンライン研修
「在宅看取りのエンゼルケア
~柔軟な対応のために知っておきたいこと~」
講師:小林 光恵 氏
看護師・フラココ舎代表
(全職種・定員 100名)
 
 7月11日(火)
13:30-15:30
※締切ました※
オンライン研修
「晴れ晴れとすっきりを叶える排尿ケア」
  講師・榊原 千秋 氏
看護師・一般社団法人日本うんこ文化学会 代表理事
(全職種・定員 100名)
 
 7月4日(火)
13:30-15:30
※締切ました※
オンライン研修
「気持ち良く出すことを叶える排便ケア」
講師・榊原 千秋 氏
看護師・一般社団法人日本うんこ文化学会 代表理事
(全職種・定員 100名)
 
 7月6日(木)
16:00-17:30
※締切ました※
オンライン研修
「うつ病を知ろう」
講師:益田 裕介 氏
 早稲田メンタルクリニック 院長
精神保健指定医・精神科専門医 指導医
(全職種・定員 100名)
 
 6月29日(木)
13:30-15:30
※締切ました※
集合研修
「心不全の基礎知識」
講師:福井 和樹 氏
医師・神奈川県立循環器呼吸病センター 循環器内科部長
場所・神奈川県総合医療会館
(全職種・定員 30名)
 6月26日(月)
13:30-15:00
※締切ました※
オンライン研修
「高次脳機能障害の方への地域支援から社会参加へ」
講師:瀧澤 学 氏
神奈川リハビリテーションsienn
センター 高次脳機能障がい支援室
(全職種・定員 100名) 
 6月23日(金)
13:30-15:30
※締切ました※
集合研修
「迅速で正確な『報告』のための知識と技術」
講師:横山 郁子 氏
看護師・株式会社パーソナル・ナース
場所・TKPガーデンシティPREMIUM横浜西口
(全職種・定員 30名)
 
 6月20日(火)
13:30-16:00
※締切ました※
集合研修
「パワーハラスメント対策研修」
講師:大美賀 直子 氏
株式会社ハートセラピー
場所・神奈川県総合医療会館
(全職種・定員 30名) 
 
 6月14日(水)
13:30-16:00
※締切ました※
集合研修
「セラピストによる移動・移乗の基本」
講師:理学療法士 右田 真里衣氏 中川 淳一郎氏 竹内 萌々氏
作業療法士 長井 美奈子氏 
横浜市総合リハビリテーションセンター
場所・在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員 16名)
 
6月13日(火)
13:30-15:00 
※締切ました※
オンライン研修
「町の歯科医が思う歯科治療の勘所」
講師:東 裕智 氏
歯科医師・あずま歯科クリニック 院長
(全職種・定員 100名)
 
 6月9日(金)
13:30-15:00
※締切ました※
オンライン研修
  「在宅での看取り
~癌末期、心不全末期について~」
講師:開田 脩平 氏
医師・医療法人みらい みらい在宅クリニック港南 院長 他
(全職種・定員 100名)
 6月7日(水)
13:30-15:00
※締切ました※
オンライン研修
「在宅における緩和治療について」 
講師:原田 紳介 氏
医師・ゆう在宅クリニック旭 院長
(全職種・定員 100名)
 
 5月29日(月)
13:30-15:30
※締切ました※
集合研修
「脱水症と熱中症の知識と対策」
講師:開田 脩平 氏
医師・医療法人みらい みらい在宅クリニック港南 院長
場所・神奈川県総合医療会館
(全職種・定員 100名) 
 
 5月24日(水)
13:30-15:00
※締切ました※
集合研修
「VR認知症体験」
ファシリテーター:株式会社シルバーウッドVR事業部
場所・神奈川県総合医療会館
(全職種・定員 30名)
 
 5月23日(火)
13:30-15:30
※締切ました※ 
集合研修
「在宅高齢者のためのフットケア」
講師:今井 亜希子 氏
皮膚科医師・医療法人光樹会 ひかり在宅クリニック
場所・在宅医療トレーニングセンター
(全職種・定員 18名)
 
 5月11日(木)
①10:00-12:00
②13:00-15:00
(入退室自由)
※締切ました※ 
集合研修
「看護師の為の医療技術研修」
場所・在宅医療トレーニングセンター医療実習室
(看護師・定員 各10名)
 
 5月18日(木)
13:30-15:30
※締切ました※
オンライン研修
「人生の最終段階における医療・ケアの
決定プロセスに関するガイドライン」について深く学ぶ
講師:竹下 啓 氏
東海大学医学部 基盤診療学系医療倫理学領域 教授
 (全職種・定員 100名)
 
 5月16日(水)
13:30-15:30
※締切ました※ 
集合研修
「エビデンスに基づく心がやすらぐタッチケア」
講師:見谷 貴代 氏
看護師、アイグレー合同会社副代表
神戸薬科大学非常勤講師 他
場所・神奈川県総合医療会館
(全職種・定員 20名)
 
 4月25日(火)
14:00-
15:30
※締切ました※
オンライン研修
「誰もひとりにさせない 
横須賀市“終活支援事業”の挑戦」
講師:北見 万幸 氏
横須賀市民生局福祉こども部地域福祉課 福祉専門官
(全職種・定員 100名)

4月21日(金)
10:00-12:00 
※締切ました※
集合研修
介護おむつの基本を学ぼう
講師:大王製紙株式会社より派遣
(全職種・定員 20名)
 
 4月18日(火)
13:30-15:00
※締切ました※
 オンライン研修
「現場で役に立つ!在宅感染予防策」
講師:竹村 美歩 氏
神奈川県立保健福祉大学実践教育センター
感染管理認定看護師教育課程 専任教員 
(全職種・定員 100名)
  





このページの先頭へ

在宅医療トレーニングセンター〒241-0815
横浜市旭区中尾1-5-1  2F
TEL   045-453-8666
FAX   045-453-8704
mail